気功整体ナビ
現代人の気はアンバランス!正しい状態に戻すには?
気功について生活習慣
よく「気の状態が悪くなるとカラダの調子が悪くなる」と言いますが、なぜ気の状態が悪くなるとカラダの調子が悪くなってしまうのでしょうか。
私たちは生まつきカラダの外側と内側に「気」と呼ばれるエネルギーが流れています。気は空気よりも微細で精妙なものですので、残念ながら現代の科学技術ではハッキリと証明されておりませんが、足腰を使う機会が減り、スマートフォンやパソコンなどの普及により頭を酷使する機会が増えた現代人が抱えている原因不明のカラダの不調の多くが気のアンバランスによって引き起こされていると考えられています。
現代人の気の状態は、まるで宇宙人!
ひと昔前の日本は、徒歩や自転車で買い物に行ったり、洗濯や食器を洗うときは井戸や川まで水を汲みに行ったり、トイレではドッシリと腰を据えて座っていました。けれど、時代の流れと共に、水道や電気などのライフラインの整備や自動車やバイクの登場による移動の便利さ、インターネットによる手軽なショッピングなどが可能となり、運動する機会がめっきり減ってしまいました。
さらに、スマートフォンやパソコンの普及によって、通常よりも多くの情報や知識が得られるようになり、朝から晩まで頭を休ませることなく働かせているため、気(エネルギー)の不足によって日常生活に支障が出ている方も少なくありません。
私たち人間の気は、本来しっかりと地に足が着いており、頭が軽やかな正三角形のようなかたちをしています。しかし、運動不足によって足腰が弱く、つねに頭を酷使している現代人の気は、まるで映画やSF小説に登場するような宇宙人のような頭は大きくて重く、下半身は軽くて小さな逆三角形のようなかたちをしています。
アンバランスな気を理想の状態に戻すには?
気の状態が正三角形のようなかたちをしている方は、とても理想的な気の状態をしています。
このような気の状態の方は、まわりの人に居心地の良さや安心感を与えるため、一緒にいるとホッとします。
一方、気の状態が逆三角形のかたちをしている方は、集中力の低下や疲労感、不眠症などカラダにさまざまな不調が現れるようになり、気分が憂うつになったり、イライラしたりすることが多くなります。
このようなアンバランスな気の状態を理想的な気の状態に戻すためには、生活習慣や食生活を改めながら、日常生活に気功を取り入れることです。気功を行うことで、自然と気の状態が正三角形になり、ココロとカラダのバランスも整ってきます。
まとめ
どんなに健康に気を遣っていても、気の状態が悪ければココロとカラダのバランスが乱れ、カラダの至るところに不調が現れてしまいます。乱れてしまった気の状態を元の正しい状態に戻すためには、足腰を鍛えて頭を休ませることが大切です。そのためには、気功を習慣化し、ココロとカラダのバランスを良い状態に保つことがポイントです。
いざなき気功・整体療術院では、原因不明のカラダの不調をお抱えの方々からたくさんのご相談をいただいています。気の状態がアンバランスになったことで起こるカラダの体調でお悩みの方は、ぜひ当院まで足をお運びください。
参考書籍:気功で新しい自分に変わる本
著者名 :星野真木