気功整体ナビ
いつでも平常心!気功でココロとカラダをリラックスしよう
生活習慣
「ストレス大国」「疲労大国」と呼ばれている現代日本では、
- ココロが落ち着かずイライラしやすい
- 肩こりや腰痛に悩んでいる
- 胃がズキズキと痛む
- 夜グッスリと眠れない
などのカラダの不調にお悩みの方がたくさんいます。
『これではいけない!』と、これを機に、いままでの不摂生な生活習慣や乱れた食生活の改善を改めようと努力をされている方もいますが、なかなかカラダの不調が改善されず、お困りの方も多いようです。
もしかしたら、そのカラダの不調の原因は「リラックス不足」にある可能性があります。
リラックス不足とは?
リラックスとは、ココロとカラダの力を抜いて緊張を解きほぐし、ゆっくりとくつろぐことです。
私たちは、つねに何かしらのストレスの影響を受けています。
よく「ストレス=カラダに悪い」と言いますが、適度なストレスは日常生活に刺激を与え、新たな発見やアイディアを生み出し、自分自身を成長させる要素となります。しかし、ココロとカラダに過度なストレスが加わってしまうと、心理・身体・行動の3つの面でさまざまな不調があらわれるようになり、人によっては日常生活に支障が出ることがあります。
過度なストレスを防ぐためには、
- ぼんやりと窓の外を眺める
- ゆっくりとお風呂に入る
- ストレッチをする
- 仕事に関係ない趣味を持つ
- 好きな音楽を聴く
- アロマテラピーを楽しむ
などのリラックスタイムを日常生活に取り入れることが重要となるのですが、現代人は仕事や家事、子育てなどに追われ、なかなかココロとカラダをリラックスさせる時間を作ることができず、リラックス不足によるココロとカラダの不調にお悩みの方が増え続けています。
日常生活に気功を取り入れてリラックス習慣を身に付ける
仕事や家事、子育てに追われ、なかなかリラックスできる時間がとれないときは、日常生活に気功を取り入れるのがおすすめです。
気功には様々な種類と方法があるのですが、なかでも現代人が抱えるカラダの不調を改善する効果を期待することができる養生気功のひとつ「站椿功」は、高いリラックス効果を期待することができると注目を集めています。
その場でジッと動かずひたすら立ち続ける站椿功は、初めのうちはリラックスとはほど遠く、カラダのあちらこちらが痛くなったり、ひたすら動かず佇むだけのポーズに飽きてしまったりするのですが、毎日続けることで、ポーズを取るだけで自然とココロとカラダから余計な力が抜けてゆき、痛みを感じていたところも徐々に痛みが治まりはじめ、人間本来のココロとカラダの機能を向上させることができます。
気功を始めたばかりのときは、カラダがストレスに慣れておらず、ポーズを取るだけでも辛いと思いますが、毎日続けることで、ストレスに負けない強いココロとカラダへと少しずつ変化してゆくため、途中で諦めずに続けてゆくことが大切です。
まとめ
気功によるリラックス方法は、一般的なリラックス方法では到底取り除くことができない人間の奥深くに溜まっているストレスを取り除くことができます。
いざなき気功・整体療術院では、リラックス不足によるココロとカラダの不調をお抱えの方々からたくさんのご相談をいただいています。なかなかリラックスできず、さまざまなカラダの体調でお悩みの方は、ぜひ当院まで足をお運びください。
参考書籍:気功で新しい自分に変わる本
著者名 :星野真木