岡山で検索ランキングNo.1

安心の完全予約制


ご予約・お問い合わせ

海外に出張中です

気功整体ナビ

数ある気功のなかで「站椿功」がおすすめされる理由とは?

気功について気功法

気功とは、古代中国で誕生した「気」を基とする心身鍛錬や健康増進を行うための養生法です。
現在、気功にはおよそ2000種類あり、それぞれの気功によって得られる効果や効能が少しずつ異なるため、気功を行う際は、自分の目的に合った気功に取り組む必要があります。

けれど、これから初めて気功にチャレンジする方にとって、およそ2000種類もある気功の中から自分の目的に合うものを探すのは、とっても大変なことです。

そこで今回は、気功療法士が数ある気功のなかで、もっともおすすめしている養生気功「站椿功」についてご紹介します。

 

站椿功とは

站椿功とは、足を肩幅に開き、腰を落として膝をゆるめたら、腕は丸太を抱えているかのように胸の前で丸く円を作り、その姿勢をキープした状態で、15分から30分ほど、その場でただただジッと立ち続けるシンプルな気功法のことです。

站椿功の站は日本語で「立つ」、椿は「杭」を意味する言葉であり、坐って行う座禅と対を成す存在として「立禅」とも呼ばれています。

よく「站椿功=ただ立っているだけの退屈な気功」と言われていますが、一般的な站椿功は、他の動功のあとに5分から15分ほど行う気功法なので、実際には退屈することはありません。けれど、気功教室を主宰している気功療法士によっては、他の動功を行わずに30分間ジッと立ち続けることもあります。

 

站椿功がおすすめされる理由とは?

気功教室へ行くと、必ずと言っていいほど站椿功のポーズをとります。
その理由は、他の気功と比べて、良い気を集める量と効率が驚くほど素晴らしいからです。

気功の型は、特定の気を集めるためのかたちになっており、その場で動かずにジッと同じポーズをとり続けることで、カラダが特定の気を集めるアンテナの役割を果たすようになります。

站椿功は、肺と大腸に良い気功なので、決められたポーズを決まった時間とり続けることで、肺と大腸が良い方向へと向かう周波数の気を集めることができます。さらに、站椿功には、骨を丈夫にする、糖の代謝などに深く関わっているミトコンドリアを増加させる、雑念を消し去り精神を安定させるなどの効果も期待することもできますので、カラダの健康だけではなく、ココロの健康にも大きく作用してくれます。

 

まとめ

気功による健康・美容効果は、決められたポーズを決まった時間取り続けることができれば、自然と良い気が集まりはじめ、カラダに吸収されてゆきます。
とくに、站椿功は瞑想や難しい道徳、高度な技術などを必要としないとってもシンプルな気功法であり、短時間で肺や大腸に良い気を集めることができます。

いざなき気功・整体療術院では、気功療法の気になる効果や効能、気功のやり方など気功に関する疑問・質問に対して、1つ1つ丁寧に対応をさせて頂いております。気功に関する相談やお悩みを抱えている方は、ぜひ当院まで足をお運びください。

 

参考書籍:気功で新しい自分に変わる本

著者名 :星野真木