岡山で検索ランキングNo.1

安心の完全予約制


ご予約・お問い合わせ

海外に出張中です

気功整体ナビ

気功の「気」は、活力の源!

気功について

どんなに生活習慣や食生活、ストレス発散をしても、

  • 体調がすぐれない
  • ストレスや緊張がほぐれない
  • ぐっすりと眠れない
  • イライラが治まらず、気持ちが落ち着かない

など、原因不明の不調に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

もしかしたら、その原因はあなた自身の持っている「気」に原因がある可能性があります。

 

気とは?

気とは、目には見えないけれど、私たちはその存在をしっかりと肌で感じることができる“生命の原動力”となるエネルギーのことです。

カラダの不調を根本から治癒する、原因を突き止めて症状の改善や緩和を目指す基礎医学や臨床医学などとは違い、目には見えない「気」の不調を元の状態へと戻すものですので、本当にカラダの不調を改善することができるのかと疑問に思っている方もたくさんいると思います。

生命の原動力である「気」は、完全にカラダの中から抜け出てしまうと、人間だけではなく、動物も植物もみんな死んでしまいます。気は、私たち人間だけではなく、地球上に存在するすべての生命に欠かせないエネルギーであるため、森羅万象すべてのものが、イキイキと生命力に満ち溢れた世界を目指すためにも、つねに気を良い状態で維持することが大切です。

 

医療と気について

西洋医療には、「気」という概念はありませんが、中医学の領域においては「気」という概念が取り扱われることがあり、古代中国より続く伝統的な民間・代替治療のひとつ「気功療法」においては、気の概念は無くてはならないものとなっています。

けれど、金銭のやりとりが発生する医療の観点からみると、

  • 可視的な物質という概念が無く、数値化して計測することができない
  • 科学的手法で解明された学術論文が存在しない
  • 治療や指導の際、医師や鍼灸師以外の人間によってなされるケースがある
  • 各分野によって都合の良い解釈がされることが多く、統一した概念がない
  • 医学の分野において、漢方における「気」と気功の「気」では大きな違いがある

など、いろいろと曖昧な点が多いため、現時点では科学的にも医学的にも認められておりません。

しかし、カラダのなかに「気」というものが存在しており、何かしらの原因によって、気に不調や不具合が生じたことで、カラダのあちらこちらに不調があらわれ、日常生活に支障をきたしてしまうことがあることも、また事実です。

 

まとめ

空気と同じように、目に見えないけれど、私たちが生きてゆくうえで欠かせない存在となっている「気」。
これまでは、『うさんくさい』『怪しい』などと言われ、敬遠されてきましたが、昨今の健康ブームにより、気というものに興味や関心を抱く方も増えてきました。

いざなき気功・整体療術院では、原因不明のカラダの不調をお抱えの方々からたくさんのご相談をいただいています。生活習慣や食生活を改めたり、ストレスを適度に発散したり、適度な運動をしているのに体調がすぐれないとお悩みの方は、ぜひ当院まで足をお運びください。

参考書籍:気功で新しい自分に変わる本

著者名 :星野真木