岡山で検索ランキングNo.1

安心の完全予約制


ご予約・お問い合わせ

海外に出張中です

気功整体ナビ

メンタルヘルスの低下を気功で予防&改善!

生活習慣自律神経

ここ数年、「メンタルヘルス」という言葉が注目を集めていることをご存知ですか。

メンタルヘルスとは、英語で“精神的な”という意味の「mental」と“健康”を表す「health」を組み合わせた言葉であり、直訳すると「精神の健康」となります。
ただ、あまりにも言葉が難く、分かりにくいため、現在では、より幅広い世代の方々に分かるように、「ココロの健康」と表現されることも多くなりました。

 

意外と知らない「メンタルヘルス」の意味

2000年、厚生労働省より「事業所における労働者の心の健康づくりのための指針」が発表され、注目を集めるようになったメンタルヘルス。

よく「メンタルヘルス=心の病気、心の不調」と思っている方も多いですが、それは間違いです。

メンタルヘルスには、“心身ともに充実した健康状態を目指す”という意味が込められており、決して特別な精神疾患を患っている方々だけの問題ことではありません。心の病気や不調は、目には見えませんので、一見とっても健康そうに見える人であっても、ココロに大きな不安や悩みを抱えていることも少なくありません。

 

メンタルヘルスと健康の関係性

“ココロの健康”と表現されているメンタルヘルスですが、いったい私たちの健康と、どのような関係があるのかと不思議に思っている方もたくさんいるのではないでしょうか。

メンタルヘルスが低下すると、

 

  • 自律神経が乱れやすくなる
  • 仕事や勉強、家事などに集中できなくなる
  • 判断力が低下して、些細なミスが増えるようになる
  • 寝坊することが多くなり、遅刻しやすい

 

など、日常生活に支障をきたすようになります。
さらにひどくなると、うつ病や自律神経失調症、PDSDなどの精神疾患を患ってしまう可能性があります。

 

メンタルヘルスのケアには「気功」が有効

 

メンタルヘルスの低下を防ぐためには、

  • 職場、学校、家庭の人間関係を円満にする
  • ストレスを溜め込まない
  • 物事をポジティブに考える

などが有効とされております。

けれど、これらの方法を日常生活に取り入れるためには、どうしてもまわりの協力と理解が必要となるため、あまり現実的ではありません。

そこでオススメなのが、気功です。

気功には、

 

  • 憂うつな気分を吹き飛ばして、前向きにしてくれる
  • 昂った精神を静めて、落ち着いて行動できるようにする
  • 不安、イライラ、悲しみ、怒り、恐怖などから解放してくれる
  • 人間関係を改善することができる
  • ネガティブな自分の性格を変えられる
  • 何かしらの依存から抜け出すサポートをしてくれる
  • 過去に起こったイヤな出来事やトラウマを改善できる

 

など、精神的なお悩みに対して効果を期待することができます。

 

 

日常生活に気功を取り入れて、心身ともに健康な状態を目指そう!

メンタルヘルスが低下してしまうと、自律神経の乱れ、集中力・判断力の低下などが起こりやすくなり、日常生活に支障が現れるようになります。

いざなき気功・整体療術院では、メンタルヘルスの低下によるカラダの不良でお悩みの方々からたくさんのご相談をいただいています。内科を受診したけれど、どこも悪くないと診断されてお困りの方は、ぜひ当院まで足をお運びください。

また、当院では遠隔気功も承っておりますので、お近くに気功・整体療術院の無い方もお気軽にご相談ください。