気功整体ナビ
東洋医学で注目度No.1の気功とは?
気功について
現在、欧米諸国では、“自己による医療”に重点を置いており、病気の予防や自然治癒、免疫力の強化などを考えるうえで、西洋医学とは異なる理論や治療体系をもつ東洋医学に関心や興味を抱く臨床医や研究者が、これまで以上に増えています。
こうした東洋医学ブームのなかで、とくに多くの医師や研究者たちの興味を惹き付けているのが、中国伝統の民間・代替医療のひとつ「気功」です。
気功とは?
気功とは、私たちが生きてゆくうえで欠かせないエネルギー「気」を、意識や動作によってカラダに吸収するための技術のことです。
現代医学では、科学的にも医学的にも曖昧な点が多いことから、正式な医療行為として認められていない「気」ですが、いまでは世界各国で、気功に関する臨床試験や研究論文が次々と発表されており、健康への有効性が認められつつあります。
しかし、発表されている試験データや論文のほとんどが、「気功を続けることで、消化器・循環器・呼吸器などの各器官の働きを正常な状態へと戻し、健康回復や維持に貢献している」「脳波に対しても好ましい影響を及ぼしている」などといった健康への効果や効能を強調したものばかりとなっています。
気功が注目を集めている理由とは?
東洋医学のひとつでる気功は、気が何かしらの原因によって、不調や不具合があらわれた場合、気や活力、生命エネルギーに直接働きかけて、ココロとカラダのバランスを元の正常な状態にまで戻すための技術です。
中国最古の医学書「皇帝内径」によると、気功を行うことで、病気の予防や治療、寿命を延ばすことができると記されています。なぜ、当時の人々は、このような効果や効能があることを知っていたのでしょうか。
気功は、ココロとカラダをリラックスさせて、呼吸と姿勢を整えた状態で行われるため、自然治癒能力や免疫力の強化、ストレス解消作用、血流改善、内臓強化、自律神経の調節など、さまざまな健康・美容効果を期待することができるからだと考えられています。
また、気功は数ある医療のなかで、副作用などのリスクがほとんどなく、ただくり返し気を当て続けるだけで、自然とココロとカラダが健康な状態へと導いてくれます。
まとめ
気功とは、これらの日常背活に欠かせない重要な要素とは異なる「第3のエネルギー吸収ルート」の開発をするためのものです。そのため、健康なココロとカラダを維持するためには、規則正しい生活習慣やバランスの良い食事、質の良い睡眠、適度な運動などを心がけることを忘れてはいけません。
いざなき気功・整体療術院では、原因不明のカラダの不調をお抱えの方々からたくさんのご相談をいただいています。生活習慣や食生活を改めたり、ストレスを適度に発散したり、適度な運動をしているのに体調がすぐれないとお悩みの方は、ぜひ当院まで足をお運びください。
参考書籍:気功で新しい自分に変わる本
著者名 :星野真木