気功整体ナビ
健康への第一歩!カラダを巡る気を良い方向へと変化させる方法とは?
気功について生活習慣
気にはいろいろな種類があり、温かい気、冷たい気、明るい気、暗い気、楽しい気など、それぞれの気の種類ごとに、振動や周波数が少しずつ違います。
けれど、気はとっても繊細なうえに、空気と比べて非常に細かく、精妙なものですので、実際に目で見て確認することができません。そのため、『気は、種類ごとに振動や周波数に違いがある』と言われても、どのような違いがあるのか、どんなメリットがあるのかなど、よく分からない方もたくさんいます。
カラダを巡る気の種類によって健康状態が分かる
東洋医学では、カラダのなかには健康なカラダを保つために必要な情報がたくさん含まれている「気(生命エネルギー)」が流れていると考えられています。
ココロとカラダを健康にするためには、カラダを巡る気を「健康な気」へと変化させなければなりません。
なぜなら、健康の気には、健康の気特有の振動と周波数があり、そこに健康な気に関する情報が含まれているからです。もしも、カラダに不調が現れているようならば、それは「病気の気」によるものでしょう。病気の気には、病気の気特有の振動と周波数があり、病気の気に関する情報が含まれているため、このまま放っておくと日常生活に支障が出てくる可能性があります。
気のリズムを知ることは健康への近道
カラダを巡っている気の状態が分かれば、いま自分は健康なのか不健康なのかを知ることができます。
けれど、気は目に見えまないうえに、音も鳴らないため、どうしたら良いのか困っている人も多いのではないでしょうか。
カラダなかを巡っている気は、音楽のように「リズム」を刻みながら全身を巡っています。
心が躍るようなリズムの元気な音楽なら“健康な気”、ずーんと沈み込んだ暗い音楽なら“病気の気”、不協和音の多いギクシャクした音楽なら“何ごともうまくいかない気”など、気の種類によってリズムが大きく異なります。
良い気のリズムは気功で集めよう!
日常生活に気功を取り入れると、カラダを巡っている悪い気を良い気へと変化させることができます。
自分ではエネルギッシュで活き活きとしたリズムの音楽を奏でているつもりでも、ココロとカラダは別のリズムの音楽を奏でていることがあります。このような状態では、いつまで経っても、良い気をカラダに巡らせることはできません。
いまの人生に不満がある、本気で健康になりたい、集まってくる人や気が気に入らない、自分自身を変えたいと強く願っているのであれば、気功という技術はとても最適です。
気功には、いまの状況を変える力がそなわっていますので、たとえ不本意なリズムの音楽をココロとカラダが奏でていようとも、気功をすることで良い気を集めてカラダに吸収し、良いリズムの音楽へと変えることができます。
まとめ
カラダにリズムがあるように、カラダを巡る気にも「リズム」があります。
気のリズムは1度奏でてしまうと、ちょっとやそっとのことでは、なかなか変えることができません。
しかし、日常に気功を取り入れることで、気のリズムを変えることができるようになります。
いざなき気功・整体療術院では、カラダの不調でお悩みの方々からたくさんのご相談をいただいています。なかなかカラダの不調が改善されないとお困りの方は、ぜひ当院まで足をお運びください。
参考書籍:気功で新しい自分に変わる本
著者名 :星野真木