岡山で検索ランキングNo.1

安心の完全予約制


ご予約・お問い合わせ

海外に出張中です

気功整体ナビ

赤身の肉(加工肉)を過食しすぎると糖尿病の危険性が増加 魚を食べると危険性は減少

生活習慣肉と魚腸内環境食事の改善食養

赤身の牛肉あるいは豚肉や加工肉を過食しすぎると、糖尿病危険性が増加することが、アジア国々に限定した広範囲な調査で確実となりました。

 

赤身の肉を、魚介類、豆類などに切りかえると糖尿病の危険性は確実に少なくなるようです。

 

 

赤身の肉や加工肉を過食しすぎると糖尿病の危険性が増加 

 

 

赤身の肉やハム、ソーセージといった加工肉を過食している人は、糖尿病の発症の危険度が増加することが、シンガポールで行なわれた広範囲な調査で明らかになった。 

 

研究については、45歳から74歳の63,000人を越すシンガポールに住んでいる成人が加わったようだ。(日本人が参加したかは定かではない)

 

11年間、追いかけて調査したその結果、赤身の肉の一番多いカテゴリー集団では、一番少ないカテゴリー集団と比較して、糖尿病の発症の可能性が23パーセント高くなった。

 

これに対して、赤身の肉を魚介類や植物性の自然食に切り替えると、糖尿病の危険性は少なくなることもはっきりした。

 

「赤身の肉や加工肉など動物性の食べ物が多い人は、魚介類、豆類などの食べ物に切り替えることを考えた方が良いでしょう」と、シンガポール国立大学医学部の教授が答えている。

 

 

肉の栄養価であるヘム鉄がβ細胞を壊していく

 

 

赤身の肉は、タンパク質、鉄、亜鉛、ビタミンBといった栄養成分が入っています。

 

しかしながら、過食しすぎると間違いなくカラダの害になる。 

 

赤身の肉や加工肉を食べることにより糖尿病の発症の危険性が増大する要因は、肉にたくさん入っているヘム鉄や飽和脂肪酸または、料理の時に作りあげられる焦げた所に入っている終末糖化産物<AGE>(※1)などが、インスリン感度や分泌に関してダメージをもたらすと報告されている。

 

とにかくヘム鉄は、酸化ストレス(※2)を招き、インスリン感受性(※3)を低くすると考えられています。

 

肉類、その中でも赤身の肉を食べることによって糖尿病の危険性があると言われています。

 

鉄には強い酸化反応があり、過度な鉄が作り出すフリーラジカル(※4)を取り除く酵素が足りなくなってしまいます。

 

ヘム鉄のいき過ぎた取りすぎは膵臓のインスリンを生みだすβ細胞に悪影響をもたらすと言われています。 

 

それとは逆に、動物性の食べ物に位置するヘム鉄とは異なり、植物性食品に位置する非ヘム鉄はカラダの中への吸収の割合がゆっくりしています。

 

「食事内容から肉を100パーセント外すことは不要ですが、日頃のメニューで、特に赤身の肉を食べることを少なくし、鶏の胸肉と魚介類、それ以外に植物性のタンパク質の食べ物や乳製品に変えることで、糖尿病の危険性を下げられることも考えられます」

 

質の良いタンパク質がたくさん入っている魚介類、豆腐、豆類というものを食べることで、食生活の栄養実態を修正できることが分かってきました。

 

 

AGEとはなんだ?(注釈1)

 

 

終末糖化産物(AGE)とは、強力な毒性を示し、老化が進む原因として注目が集まる物質です。

 

タンパク質に過度な糖分が密着して、タンパク質が糖に変わってしまい、AGEと言われている不要なタンパク質になり、それが蓄積してくるといろんなところに病気の原因となっていきます。

 

皮膚に溜まってしまうとシミ、シワ、タルミとなり、血管からすれば動脈硬化や心筋梗塞、脳の血管疾患に、脳だとすればアルツハイマー病というような認知症や、目であったら白内障に、骨だとすれば骨粗鬆症、これに加えてガンや変形性関節症といったあらゆる病気に繋がります。

 

 

またAGE数値が高い人は、老化現象の進行が著しく寿命が早くなることが分かってきました。

 

AGEは、一例をあげると、糖質とタンパク質を一緒に加熱することで焦げた部分がそうなのです。

 

具体的に言えば、ホットケーキ。

 

小麦粉と牛乳や卵のタンパク質を入れて焼いたホットケーキの、きつね色の焦げ目がAGEということなのです。

 

この他にも、ステーキや食パンを焼いた場合の焦げ目など、誰でも知らずしらずAGEを食べているのです。

 

 

酸化ストレスとは(注釈2)

現代人は食べ物から運動するパワーを作る為、呼吸を使って酸素を取入れます。

 

その時、一部分の酸素は「活性酸素」といった物質に変化します。

 

活性酸素は、その他の物質に組み合わさったり作用したりする力が異常に強く、人々のいのちの源になくてはならないDNAやタンパク質などの物質を壊してしまうことになります。

 

こういったように、カラダの中の活性酸素があなた自身を酸化していこうとする働きを「酸化ストレス」と呼んでいます。

 

けれども活性酸素は、みなさんの体に悪影響だけを与えるわけではありません。

 

カラダの中に入り込んだ細菌やウイルスというものを駆除する免疫のメカニズムが作用するため、大事な機能も担っているのです。

 

そういう訳で私どもは、活性酸素にじょうずに作用してもらうために、それらのエネルギーを抑えることに必要なしくみ「抗酸化力」が込まれています。

 

けれど活性酸素が増え過ぎて、抗酸化力では抑えられなくなり、酸化ストレスが高まってしまうことになるのです。

 

 

酸化ストレスが原因のもの

酸化ストレスが溜まっていくと、それらの影響が見て取れる形で出てきます。

 

老化現象が進んでシワや白髪が増加したり、ガンや成人病というような病気にかかり易くなったりすることが分かっています。

 

 

インスリン感受性とは(注釈3)

“インスリン感受性”とは、インスリンの活動や分泌容量が適正にもかかわらず、インスリンがしっかりした効果を示していない状況のことを言います。

 

この部分を、”インスリン感受性が低くなる”逆に、”インスリン抵抗性が高め”と呼んでいます。

 

 

フリーラジカルとは(注釈4)

 

 

活性酸素のフリーラジカルは私たちの細胞やカラダの中の代謝サイクルなどによってつくられ、生きるうえで必要不可欠なものです。

 

しかしながら、バランスが取れていない食事、不健全な生活スタイル、精神的要因、なにかしらの病気などが原因となって活性酸素・フリーラジカルが極端に形成されてしまい、それらの状況が長い期間続くと細胞が損傷し、早期に老化現象を引き起こしたり病気を発症させてしまうのです。

 

 

赤身の肉では飽和脂肪酸も多量に存在する 

 

 

この度の比較検討はアジア人を限定したものであるが、欧米諸国の研究のケースでも、肉を過度に食べることで詳しく糖尿病の発症の危険性がアップしていくことが指摘されている。

 

赤身の肉を食べると人の健康に有害となる危険性が指摘されていて、世界保健機構(WHO)も、赤身の肉の過度に食べる量と癌リスクが関係している可能性を注意を促している。

 

米糖尿病学会(ADA)は糖尿病のクライアントに対し、野菜を食べるのを多くして、全粒粉や未精製の穀物や豆類、低脂肪牛乳や乳製品を選択するのを勧めている。

 

魚も1週間に2~3回食事に摂りいれることを促している。

 

赤身の肉では飽和脂肪酸もたくさん含まれる。

 

飽和脂肪酸を摂り過ぎると、悪玉のLDLコレステロールあるいは中性脂肪が増加し、心筋梗塞といった心疾患の危険性を高めることがはっきりわかっている。

 

しかし、肉の部位を考えれば脂肪を抑えた部位も存在します。

 

牛肉や豚肉では、もも肉、かた肉、ヒレ肉、で脂肪があまりなくて、「ばら肉」や「内臓肉」には脂肪がけっこう多い。

 

鶏肉だったら「むね肉」「ささみ」が脂肪を抑えられます。

 

肉の料理法も大切です。

 

料理法の考えで、脂肪を減らすといったことも可能だ。

 

テフロン処理のナベで料理すれば、油を使うことなく調理できるほか、「網で焼きあげる」「ボイルする」「お湯でゆでる」「蒸す」「スープ煮込み」といった料理をすることにより、要らない脂肪を取り除くことが可能にできます。

 

AGEとはで説明した通り、加熱処理して肉をこんがり焦がすと、焼き目ができます。

 

こういう焼き目や焦げ目には、タンパク質が加熱されれば増加する糖化最終産物(AGE)が多くできてしまいます。

 

AGEを溜めこむと、糖化ストレスが高くなり、動脈硬化が深刻化しやすくなってしまうため気を付ける必要があります。

 

 

 

赤身の肉を過度にとると腎臓病の危険性も増加 

 

 

シンガポール国立大学医学部の研究組織はその他の研究で、牛や豚といった赤身の肉を過度に食べると、腎臓病の危険度が上がるが、1日1皿相当の赤身の肉をこれ以外のタンパク質食品に変えることで、危険性を減少できることを確認している。 

 

慢性腎臓病に繋がる人が増加しており、世界規模では五億人に及ぶと推計している。

 

腎臓病が悪化すれば腎不全といった重病になり、透析や腎臓移植が必要な状況になる。

 

シンガポールで開かれた研究では、45歳から74歳の男女63,000人以上が出席した。

 

約15年間追いかけて調査した結果として、赤身肉、最も豚肉を食べることが増えると、腎不全の危険性が上がることが確実になった。 

 

研究では、赤身肉を食べることがいちばん多かった群によると、最も少なかった群と比較して腎不全の危険性が40パーセント高いというのが明確になった。

 

「慢性腎臓病を病を患っている方や糖尿病腎症の危険性の高い方は、赤身の肉の食べすぎを制限し、植物性タンパク質のたくさんの食品に転換した方が良いと報告されている。動物性のタンパク質であれば、魚介類や鶏肉が一番よい」と、シンガポール国立大学医学部教授が述べている。

 

※慢性腎臓病(CKD)

 

赤身の肉の代役として推奨しているのが魚介類 

赤身の肉の代役として勧められる食べ物は魚介類になります。

 

魚を食べることにより糖尿病の危険性が低くなることが期待されています。 

 

魚にたくさん加わっている不飽和脂肪酸(※5)は、循環器の病気に関して予防ができることが分かっています。

 

糖の代謝活動に関しては、インスリン分泌又はインスリン自己防御が、不飽和脂肪酸が含まれる魚介類を食べることによって回復するという報告があります。

 

日本で主催された約50,000人を対象にした大きな調査でも、男性であれば魚介を食べることが多いほど糖尿病の発症の危険性が低くなり、食べる量がいちばん少ない群と比較して一番多い群だと糖尿病の危険性が三割低くなることが検証されている。 

 

魚介類、その中でも油がたくさんあるアジ、イワシ、サンマ、サバが特徴的な青魚、及び脂がたくさんある魚を食べることで、糖尿病の危険性が低くなることが明らかになっている。

 

こういった魚に多く存在する不飽和脂肪酸やビタミンDが、インスリン感受性やインスリン分泌に効果的であるからだと言われているのです。

 

 

不飽和脂肪酸とは(注釈5)

脂肪の構成成分である脂肪酸の中で、植物に加えて魚の脂にたくさん入っているもの。

 

カラダの中で作り出せないため、体内に取り入れることが必要不可欠である必須脂肪酸はこれに入っています。

 

 

これでも、あなたは肉食を続けますか・・・