岡山で検索ランキングNo.1

安心の完全予約制


ご予約・お問い合わせ

海外に出張中です

気功整体ナビ

生れながらの小顔でなくても小顔になれる!60秒エクササイズ

小顔整体生活習慣耳鳴り肩こり頭痛

顔が広いと自信をもてない方、「元々という理由から…」と断念していたりしませんか?

基本的に、大きな顔をもたらす原因は姿勢や噛みしめなど、生活習慣の不摂生が元となるものがほとんどです。

その結果、いつの間にやら筋肉が凝り固まり、リンパ液が滞留し、自分で大きくなる顔の要因をつくっているのです。

そういうわけで、効果的に小顔をつくるお手軽なエクササイズをご紹介します。

 

解しテクニックでリンパ液や血液の循環を増進!

むくんだ顔やたるんだ顔は、リンパ液のつまりや顔の筋肉の老化が原因なのです。

そんな時に効果があるのは、リンパ液や血液の循環を促進することなのです。

そこで指で首や頭を揉み解すのエクササイズ。

凝り固まった筋肉のストレスをとりさり、柔軟性をよくすることで、リンパ液や血液の循環を円滑にします。

「近頃は、顔が腫れぎみ…」「顔のプリプリ感が消え去りぎみだ…」と気が滅入っている方に一押しです。

 

 

●リンパを活発化させる首横の筋肉を解す

この筋肉は、顔を横にすると耳を傾けて鎖骨にわたって浮き上がってくる、頭をサポートする筋肉です。

その筋肉が凝り固まると、リンパ液の流れが滞留し、顔が大きくなっていきます。

解しのエクササイズで凝りを解していきましょう。

① 顔を少し横にして、首横の筋肉を確認

顔を右方向にして首横の筋肉を掴む。

一気に顔を横にしすぎると筋が緊張するので、少し向くくらいで大丈夫。

筋が現れたら右手の指でいい加減に掴みます。

② 首の筋肉を解します

首の浮き出た筋肉を少しの力で揉んで解しましょう。

耳の下側から鎖骨にかけてポジションを変えて焦らずに解してください。

この部分を右と左3から5回トライしてみましょう。

 

 

●顔のスリムさをアップさせる側頭筋エクササイズ

耳の下側に位置する側頭筋は、噛みしめる方や目を使い過ぎる方は、硬くなります。

頭部の肌が硬いと、頭皮が原因となって引っ張り上げられていた顔のラインが下がってくるので、耳を回して解してください。

 

①側頭筋を揉み解します

指で耳の上にある側頭筋を確認できたら、くりくりと圧迫しながらちっちゃく回転させます。

15秒使ってむらなく揉み解してください。

 

 

 

②耳を引っ張ったり、回したりして解す

その次は耳を引っ張って側頭筋を解していきます。

耳を指で摘んで、ちょっと引っぱり前方に回してください。

耳の奥で直結する側頭筋のストレスをとり、硬くなった筋肉を解していきます。

セットで1分もいらないお手軽なエクササイズなので、朝あるいは夜のカラダのお手入れのときに毎日行なうことをおススメします。

継続することによって、浮腫やたるみが回復し、理想の小顔が得られます。

 

「小顔という言葉の正しい知識」を知ってますか?