気功整体ナビ
現代の栄養失調は気功より自己管理が大切
体の不思議生活習慣食養
休んでもなかなか抜けない疲労感、朝けだるい感覚が続くというあなた、それは新型栄養失調の可能性があります。
【管理栄養士が解説します】「新型栄養失調」という言葉を聞いたことはありますか?
「この食べ物が溢れている現代の日本で栄養失調?」と笑う方もいるでしょう。
しかし、忙しい現代人や食の細い高齢者が疲労感を訴える原因になりつつある最近多く見られる現象なのです。
新型栄養失調とはどんな状態を指すのか、予防方法はあるのか解説します。
抜けない疲労感の原因となる新型栄養失調とは…栄養過多と栄養失調のハイブリッド
まず栄養失調は栄養不足によって疲労感や機能不全などの体調不良を引き起こす状態です。
飽食の今の時代の日本ではなかなかお目にかからないものですが、実は疲労感の原因とも呼ばれる新たな形栄養失調として、その発生件数が増えつつあります。
疲労感を伴う新型栄養失調とは、食事から得られる「活力」は満たされているのに、ビタミン・ミネラル・タンパク質・食物繊維等、体に必要な規定の栄養素が足りない場合のことを差します。
「○○だけ」「○○抜き」といった今流行している偏ったダイエットや、ファストフードやジャンクフードばかりの栄養が足りない食生活などが原因となり、疲労感・免疫力の低下・肩こりなどの体調不良を引き起こしてしまうのです。
疲労感が辛い新型栄養失調に陥りやすいのはどんな人
そもそも新型栄養失調とは、体が弱くなり動かす機会が減ったり、食が細く栄養が偏ったりした高齢者が「飽食の時代の日本で飢餓に似た状態になっていること」を指す言葉として生まれたのでした。
高齢者の場合、胃もたれやコレステロールなど負の部分を気にして肉や魚を避ける、視覚や味覚が変わって野菜類を受け付けず、特定の食品ばかりを摂り続けてしまうなどの問題が疲労感に繋がる新型栄養失調となっていました。
しかし最近では、高齢者でなく若い人の間でも偏食や不摂生を要因とした新型栄養失調にかかるパターンが増えています。新型栄養失調に該当する例をピックアップしてみましょう。
■ダイエット中の女性
昨今大人気の炭水化物を制限する低糖質カロリー制限など、○○だけダイエット等の過激で過酷な食事制限を実行している人も多く、栄養素が偏りがちなのは高齢者と一緒です。
「野菜中心に食べてしっかり栄養を摂っている」など、一見ヘルシーで健康的そうな食事であっても、栄養素が足りなければ疲労感に繋がる新型栄養失調やその予備軍です。
また、ダイエット中は「食事を我慢している」という抑圧された感情が強くなります。
「ご褒美に甘いもの食べよう」などとチョコレートや洋菓子など脂質や糖質が過剰に入った甘いものに手がのびてしまう人も少なくないでしょう。
これも残念ながら脳が満足しても栄養素が偏り疲労感に繋がる新型栄養失調に繋がります。
■多忙なビジネスマン
ダイエットで痩せたいわけでも、食事制限しているわけでもないのに、多忙を極めるビジネスマンは食事をする機会もままなりません。
朝はギリギリまで寝て朝食は無しか軽いもの、昼休みは仮眠のために立ち食いそばや牛丼を胃に押し込みでちゃちゃっと済ませ、夕食も時間がないためコンビニ弁当やカップラーメンで済ませて一日が終わるといった経験のある人もいるでしょう。
このような食生活では疲労感は消えません。
栄養の偏りが新型栄養失調に繋がり、疲労感がたまって更に仕事が辛くなり十分に力を発揮できません。
疲労感が抜けない新型栄養失調の症状とは
新型栄養失調の症状に疲労感以外にもたくさんの症状があります。
- 過剰に痩せてしまう
- 倦怠感
- めまい
- 頭痛
- 免疫が弱り風邪をひきやすい
- 肩こりや腰痛が悪化する
- イライラする
- よく転ぶ
- 軽い動作でも動悸や息切れを起こす
- 足がむくむ
- 髪が細くなり、抜けやすくなる
- 爪がよく割れる
- ケガが治りにくくなる
- 寝つきが悪くなる
- 慢性的な眠気を感じる
- 食事が味気なくなる(味覚障害が起こる)
代表的な例を挙げただけで症状はこれだけではありません、いずれも「ちょっと疲労感を覚える」とか「歳のせい」と言えてしまう症状が多いのが特徴です。
裏を返せば、新型栄養失調を解決すれば倦怠感など解決し体調も好転する可能性も高いのです。
少しでも「変だな? 」と思ったら、早い時期のケアがオススメです。
倦怠感の解決へ新型栄養失調を診察の方法・診断はどこへ・セルフリサーチ法
栄養が不足しているかどうかに判断するには、血液検査を病院などで行いアルブミン値を検討することが一般的です。
しかし、栄養失調になっているかを確かめるためだけならわざわざ病院へ行く血液検査を受ける必要はありません。
実は簡単に自分で確かめる方法があります。
むくんでいないふくらはぎを両手の人差し指と親指で囲んで、指が届いた場合
もしも指が届いてしまった時は疲労感を伴う新型栄養失調の疑いがあるので、早めに栄養を摂るなどのケアをオススメします。
疲労感を生み出す新型栄養失調の予防法
疲労感を生み出す新型栄養失調は「特定の栄養素」の不足が原因です。
ダイエット中だとしても、栄養のバランスが崩れれば理想のスタイルには程遠い結果になりますし、疲労感が残る状態で残業をしても効率の悪くより疲労感が残る負のサイクルになってしまいます。
ありがちな食生活パターンとその対応策を一覧表にまとめたのでご覧ください。
疲労感の残らないような食生活パターンと対応策
この一覧表は、主に忙しいビジネスマンとダイエット中の女性に向けたものです。
高齢者の場合、自己判断では危険なので、ケアマネージャーや栄養士に指導を基に、どういった食品で栄養や食欲を補えば食べられるのかを検討して下さい。
「ちょっと疲労感が残っているな」と思ったら、すでに新型栄養失調にかかっているものとして対応するのがベターでしょう。
迅速な対応で活力のある倦怠感のない暮らしをしていきましょう。