岡山で検索ランキングNo.1

安心の完全予約制


ご予約・お問い合わせ

海外に出張中です

気功整体ナビ

気功の波動に対しての気の影響

気功について気功法

続いては気エネルギーのクオリティ(質的要素)の影響について語ってみましょう。

 

我々人間にとって良い作用に働く「プラスの気のエネルギー」と、悪い作用に働く「マイナスの気」の2つがあります。

 

最近では書籍「ザ・キー」などで「引き寄せの法則」が脚光を浴びていますが、同じ中身を100年以上前の書籍である「原因と結果の法則」の中でも記されており、作者であるジェームス・アレンは、以下のように書いています。

 

プラス思考が、マイナスの現象を生むことはない。

 

その逆にマイナス思考が、幸せを産むこともない。

 

幸福を生み出すのは、プラス思考であり、そのプラス思考が、プラスの現象と現実を作る。

 

マイナス思考は現実世界の裏側にあり、それはマイナス感情や心が作る。

 

我々気功の世界からは、”気”に置き換えて同様の内容を伝えてみます。

 

プラスの気のエネルギーはプラス現象を生み出し、マイナスの気のエネルギーはマイナス現象を生み出す。

 

マイナスの気のエネルギーがプラス現象を生み出すことはない。

 

 

 

実際に人体へどのような影響があるか見ていきましょう

 

1「プラスの気」が人間に影響を与えると、以下のように感じる

 

  • 心と体のくつろぎ
  • 柔らか
  • 明るい感じがする
  • リラックス
  • ふわふわする
  • あたたかく感じる
  • 呼吸が楽になる
  • ポジティブな感覚
  • 力を入れると強くなる
  • ストレス感の減少
  • 好ましい匂いの感覚
  • ゆったりとした脈拍
  • 運の向上、やる気の向上
  • 人が寄ってくる
  • 笑い
  • 成功
  • 柔らかい視野(ソフトアイ)
  • 浄化
  • 活性化
  • 甘い味
  • 味がマイルドになる
  • 感覚が広くなる
  • 健康
  • 流れ
  • マイナスイオン
  • クラスターの大きさが小さくなる

 

 

2「マイナスの気」が人間に影響を与えると、以下のように感じる

 

  • 緊張感
  • 固い
  • 冷たい感じがする
  • 苦しい
  • 暗く感じる
  • 呼吸が詰まる
  • ネガティブな感覚
  • 力をいれると弱くなる
  • ストレス感の増加
  • 嫌な匂いの感覚
  • 脈拍が早くなる
  • 運が悪い感じ
  • やる気がおきない
  • 人が寄り付かない
  • 泣く
  • 失敗
  • 不幸感
  • 硬い視野(ハードアイ)
  • 汚れ感
  • 不活性
  • 苦い味
  • 味の刺激が強くなる
  • ピリピリ
  • 狭い感覚
  • 病気
  • よどみ
  • プラスイオン
  • クラスターの大きさが大きくなる

 

 

以上より、マイナスの気や気功のエネルギーを減少させ、プラスの気や気功のエネルギーを増加させる事が、我々人間にとってより良い状態であり、その状態を気功を通して目指しましょう。

 

気功の影響力だけでなく人生そのものに通じる今回のお話。

 

気功以外でも活かしたいですね。

 

次の気功の更新記事をお楽しみに。