岡山で検索ランキングNo.1

安心の完全予約制


ご予約・お問い合わせ

海外に出張中です

気功整体ナビ

夏の頭痛、肩こりの原因!クーラー病の対策を ①

肩こり腰痛自律神経頭痛

肩こり・頭痛・腰痛の原因!クーラー病予防・対策

 

夏の頭痛といえば、氷を一気に食べたことが原因で起こる頭痛を思い出す人がいらっしゃるのではないでしょうか。

 

ここで紹介する頭痛と肩こりは氷が原因の頭痛ではなく、エアコンの冷やし過ぎが原因で起こる頭痛や肩こり、腰痛についてです。

 

冷えが原因で頭痛や肩こりから腰痛など、様々な体調不良が起こります。今回はクーラーが原因の不調を乗り切るための対策についてご紹介しましょう。

 

頭痛、肩こりの原因となるクーラー病

夏の頭痛や肩こりの原因には、クーラー病が挙げられます。「クーラーによる冷えが原因で頭痛や肩こりになった」というお話がよく聞かれます。

 

ここからは、頭痛や肩こりの原因となるクーラー病の症状についてお話しましょう。

 

クーラー病の症状とは

クーラー病が原因の症状には、次のようなものがあります。頭痛、肩こりだけではなく、それ例外の症状も一緒に起こり、体調不良の原因となります。

 

■頭痛、肩こり

日常の肩こりが悪化するとか、頭痛を感じることが増えるなど。頭痛、肩こりの悪化が原因で、安眠の妨げになることも。

 

■下肢症状、腰痛

腰の違和感や張りが目立ち、腰痛の原因に。太ももやお尻が冷え、脚の付け根より下に、痛み、むくみ、冷たい感覚、しびれ等が生じることも。

 

■胃腸の機能が低下

食欲減退だけでなく、下痢や便秘の原因になるなど、胃腸の機能が悪くなりがちに。

 

■疲労感とだるさ

睡眠不足が原因でもないのに、疲労感やだるさが解消されない。体がゾクゾクすることもあります。