気功整体ナビ
下半身を鍛える最高の気功法「站樁功」とは?
気功法
気功に触れたことがある方ならば、「站樁功(たんとうこう)」という言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか。
站樁功とは、中国武術の基本練習のひとつであり、数ある気功法のなかでも王道の養生法です。站樁功は、まるでカピバラやハシビロコウのようにジッと動かず立ち続けるという、とってもシンプルで奥深い気功法なのですが、これが意外と難しく、根気、慣れ、タフな気持ち、そして十分な筋力がなければ、5分以上続けることは難しいとされています。
けれど、站樁功は現代人が陥りやすいアンバランスな気の状態を元の理想的な状態に戻すことに向いており、運動が苦手な方や運動経験の浅い方、運動する時間がなかなか取れない方でもコツさえ掴んでしまえば、いつでも自分の好きなタイミングで気の流れを整えることができます。
站樁功の基本「上虚下実」とは?
中国武術の基本練習のひとつでもある站樁功は、足を肩幅に開いて腰を落とし、ひざを緩めたら丸太を抱えているかのように腕を胸の前で丸く円を作って行います。站椿功とは、「立つ」と「杭」を表す「站樁」に由来する言葉であり、別名「立禅」とも呼ばれています。
站樁功の基本は、上半身から力を抜いて、下半身をドッシリと構えた「上虚下実(じょうきょかじつ)」の姿勢を維持することです。
下半身を充実させて、上半身を空にすることで、下半身のインナーマッスルが鍛えられ、血流が通常の3倍早くなります。血流が促進されると、体内に溜まった老廃物などが流され、血管内がどんどんキレイになります。さらに、血流によって血管が刺激され、硬くなってしまった血管を内側から柔らかくほぐすことができ、生活習慣病や肩こり・腰痛などのお悩みを改善することができます。
站樁功を続けることで得られる効果とは?
站樁功を1年ほど続けると、
- 脚の筋肉が柔らかくなる
- 肩こりや腰痛の解消
- 冷え性、むくみの改善
- 美肌効果
- 姿勢が美しくなる
- 下半身を中心とするインナーマッスルの強化
- 基礎代謝がアップし、太りにくい体質になる
- 考え方が前向きになる
など、ココロとカラダにさまざまな良い効果が現れ、イキイキとした健やかな生活を送ることができるようになります。
まとめ
現代人が抱える健康に関するお悩みを解決へと導いてくれる気功法「站樁功」。
初めのうちは、お人形さんのようにジッと佇んでいるだけの動作に恥ずかしさや退屈さを感じたり、わずか数分ほどで脚がプルプルして立っていられなくなってしまう方もたくさんいます。けれど、途中で諦めずに站樁功を1年ほど続けることで、ココロとカラダの気のバランスが自然に理想の状態へと変化してゆき、本当の意味で強いココロとカラダへと変身させることができます。
いざなき気功・整体療術院では、気のバランスが乱れたことによって生じる原因不明のカラダの不調をお抱えの方々からたくさんのご相談をいただいています。気がアンバランスになったことで起こるカラダの体調でお悩みの方は、ぜひ当院まで足をお運びください。
参考書籍:気功で新しい自分に変わる本
著者名 :星野真木