岡山で検索ランキングNo.1

安心の完全予約制


ご予約・お問い合わせ

海外に出張中です

ブログ

腕のエクササイズ

腕エクササイズ

気温が下がりの大変だった今冬の寒さで、カラダのコリやコンディション不良に思い悩んでいる方も多いそうです。

 

「腕のエクササイズで肩甲骨を運動させる」ストレッチで、硬くなった肩周辺を効率的に和らげてみてはどうですか!

 

肩コリの解決の重要ポイントとして一目を置かれる「肩甲骨」。

 

何を隠そう肩甲骨は、関節と位置付けて「鎖骨」と「腕の骨」と結び付いているだけで、胸部の骨格に“覆いかぶさって浮いているといったような実情”です。

 

ですから、普通であればワリと思い通りにうごかせる骨になります。

 

このような肩甲骨を支持しているのは、周辺に付いている数多くの筋肉です。

 

これらのものが日常生活などを通して強張ってしまうことにより、血のめぐりも悪くなり肩コリの原因の一例になると考えられています。

 

肩甲骨と結び付いている「腕の骨(上腕骨)」には、様々なほぐしのキーポイントが存在します!

 

腕を上げ下げしてみたりねじったりしてみると肩甲骨がいろいろなアングルに動きます。

 

腕の方向性を用いて到達しにくいカラダの奥のコリまでゆるめていくことが重要です! 

 

「肩甲骨剥がし」とは肩甲骨周辺の筋肉の緊張を解きほぐすストレッチです。

 

「腕エクササイズで肩甲骨剥がし」の実用方法を紹介します。

 

仮に肩の高さまで腕が上がらなかったら、控え目にしてしてみてもオーケーです。

 

捻りを取り入れる都合が良い刺激で、間違いなく腕の疲労感にも効果的! 

 

デスク仕事やスマートフォンの見すぎで酷使した、腕ポイント(上腕)や肘から下(前腕)のコリの緩和や予防の役に立つのです。

 

肩甲骨周辺だけでなく、固まりがちであった胸の筋肉も和らぎ呼吸が楽になる雰囲気が感じられます。

 

背中の筋肉も一気に解されて、体幹が温かくなります。

 

まだまだ寒いので、肩周辺を手でマッサージして温めたり、肩を上げ下げさせたりのウォーミングアップがお薦めです。

 

わずかの空き時間にトライすることを心がけましょう。

 

腕の疲労感を楽にするのはこちら→「腕の筋膜解し」です。