ブログ
初ブログ! 今日は自分の歯の治療に行ってきました。
歯の治療
こんにちは。
何十年前に上の右奥歯が虫歯になり何度か治療し、また再発。
何十年たって今回初めて分かりましたが、キッチリ治療しない内にインプラントを被せていた結果のようでした。
上顎洞が慢性炎症となって膿がたまっていたようで、たまに首、後頭部、歯に違和感がありましたが、私は歯の痛みには強いようであまり気にもしませんでした。
これは私の歯ではなくはめ込み画像です。
<虫歯のステージ>
COとは「要(注意)検証の虫歯」と呼ばれる初期の虫歯です。
歯の第一表面のエナメル質がちょっと溶かされて、斑点状になり白や茶色になったりします。
また歯のかみ合わせの面の溝が、茶色くなる可能性もあります。
この状態では痛みといった症状はない可能性が高いので、削らずにフッ素塗布などで状況を見る可能性もあります。
C1は、エナメル質だけが溶かされ穴が開いた状況です。
この状態では虫歯がエナメル質だけに止まっているが為に痛みはあまりありませんが、普通なら虫歯を削り取り、プラスチックの内容物をして治癒します。
このプラスチックの内容物は1日で終了する療法です。
このC2では、虫歯がエナメル質の下側の層の象牙質に及んで悪化した状況です。
この状態となってはじめて虫歯の病状が出現します。
症状については冷たい物がシミる、甘い物がシミるなどが考えられます。
虫歯が神経のの辺りまで深く達すると、ズキズキした痛みに見舞われる場合があります。
普通は虫歯を削り取ってプラスチックの内容物や型取りをして金属の内容物を付ける治療をしますが、神経の辺りまで虫歯に陥っている場合は神経を抜くこともあるでしょう。
C3は、虫歯が神経まで進んだ状況です。
この状況では、神経が炎症を引き起こした歯髄炎と思われるように変化しますから、ズキズキした痛みが発生します。
また神経が絶命してしまって根っこの内側や先端部に膿が蓄積することもあり得ます。
神経を抜いたその後、歯根のホール(神経が入っていた場所)の治療を複数回実施し、結果として被せものをします。
C4、虫歯により歯が、根っこの辺りしか残されていない状況です。
この状況では神経はすでに死んでいる確率が高く、根っこの辺りも虫歯に侵され、感染しておりますので歯を保持するこよが厳しくなります。
抜歯して、ブリッジ、入れ歯、インプラント治療などの療法を実施します。
私のステージは、恐ら3~4の間ぐらい。ヤバイ(≧▽≦)
歯は1度虫歯になると治療してもまた、虫歯を繰り返します。
ですから、虫歯にならないようにずっと自分の歯を存続させてくださいね。
歯が健康であれば、体も健康と言われるぐらい歯は大切にしてください。
よっぽど上手い歯医者さんは治療して10年は持たせてくれますが・・・
そこが信頼できる患者さんから紹介してもらった今通っているここ↓
数か月前も今、行っている歯医者にお世話になっていましたので今回も勿論お願いしました。
昨年の年末にあまり歯が痛くなったことがないにも関わらず1週間痛みを我慢して今年の年明けにさっそく歯医者に行ってそんな状況でした。
歯並びは良いのが自慢でしたが、私も歳を感じます、何か食べるとすぐに歯に詰まるし・・・
「脇本歯科医院」 岡山県岡山市北区西花尻1239-1
左隣りに梶木病院
周りは、田んぼ!(^^)/ 向こうに新幹線の高架が見えます。
自転車で行ってきました🚴
岡山駅西口に出て岡山西署前の道を通って
大安寺のスタバを通って
岡山市西消防署の前を通って
笹ヶ瀬川を越えて
橋の上で一休み!
概ね自転車で35~40分、いい運動です(^_-)-☆ 約7km
今日の治療は、40分ぐらいで終了!
今の歯は悪いので時間がかかりますが、しっかり治療してくれます。
帰りに僕の中で、岡山市で5本の指の中に入るパン屋さん2号店が出店したので行ってきました。
ブランジェリー コロンバージュ花尻店 地図
10時の開店に行ったにも関わらずけっこう人が来ました。
岡山市中区浜の本店はよく行くのですが、お初の花尻店。
僕は霞を食べてるように思われていますが、たまにはパンも食べますよ(^^♪
食べた後は、しっかり歯を磨きましょう🦷
自転車で往復、約14km いい運動をしました。。。。