ブログ
タオルを使って、首の張りと肩コリを解決!
倦怠感快眠法未分類目の疲れ肩こり首こり
タオルが引っ張りだこになるこの時期。
超簡単な「タオルでストレッチ体操」で首の張り、肩コリを克服しましょう。
イライラする気持ちや緊張がそのままでいたりとか、頻繁に頭を使う人がなりがちな、後ろ頭からの首の張り感。
そのままにしておくと肩コリへと拡散するにとどまらず、体全体が凝り固まって倦怠感となってしまいます。
この度は、到達しにくい首の奥深い筋肉(深層筋)までアプローチできる、タオルを利用した凄いストレッチ体操をオススメします。
■タオルストレッチ体操で解きほぐす首の張りができる原因筋肉
後ろ頭や首の付け根の中には脳に向けて血の流れに影響する神経や、重要な動脈が巡っています。
このあたりの筋肉が凝り固まると血液の巡りが低下し、脳への酸素や栄養成分を産みだしにくい具合になるのです。
首の背後のコリを解きほぐすということは、頭痛や目まい、目の疲れの軽減に結びつきます。
タオルで首の張りストレッチ体操の実施方法を紹介していきます。
職場で行っていると、何事かと同僚にビックリされるので注意してくださいね(#^.^#)
※タオルや手ぬぐいを耳の上に引っかけたり、キープするのをあれこれ角度を変えて調整してみてください。
タオルに限らず、Tシャツなど手が届く長さが備わっている物なら当然なんでも使ってください。
怪しい人に間違われなければ。。。
首の張りの軽減は、体全体への気分転換や疲れの改善、よく眠れるなど良いこと尽くめ。
コリを円滑にして、疲労困憊になった脳もうっぷん晴らしにやってみてください。