岡山で検索ランキングNo.1

安心の完全予約制


ご予約・お問い合わせ

海外に出張中です

ブログ

【実施してみよう】お手軽肩コリテスト!

腕エクササイズ

背中で左右両方の手を組めるでしょうか?

 

なるほどお手軽な肩コリテストを活用してください。

 

①手がとどかない方

肩甲骨周辺の筋肉や肩関節が強張っている情況。

通常から猫背の方には少々ツライリアクションかも? 効果的にポーズを実行するなら、肩コリ解消の効き目が。

 

②「左手は組めたけど右手が…」右と左違いがある方

主として利き手のつながりが原因のものなんですが、実に肩甲骨の位置の硬さを意味します。

無視すれば肩コリを深刻化させる要因にもなります。

 

こちらのポーズは、ヨガでいうところの「牛の顔の体勢」の体幹部分です。

 

肩甲骨を3次元角度から動かし、肩甲骨周辺の筋肉、つまりは肩コリ内側n筋肉をどんどん解きほぐすストレッチ体操なのです。

 

手がとどかなくても右と左違いが差があったとしても問題ありません。

 

布なら何を使っても大丈夫。

 

しなやかな肩周辺を手に入れてください!

 

※家にある物で準備すれば大丈夫。

 

時間をかけず効率よくストレッチを行うために準備エクササイズも実行すれば問題ないです。

 

「牛の顔の体勢」の実施方法をご紹介します。

 

右と左することで、肩甲骨のところの硬さも解き解れます。

脇の下のリンパ節にたっぷりと負荷がかかり、一層体全体の血の巡りが円滑になります。

 

胸元を開くので気持ちを明るくする影響もあります。

 

是非とも取り入れてください。